2022年、『スタディ号』で日本一周を達成した少年革命家、ゆたぼん。
そんな彼ですが、ネット上で話題になっているキーワードがあります。
ズバリ、「ゆたぼん 歯」というキーワード。
この記事では、これが一体なにを指すのかを大特集しています。
「ゆたぼん 歯」って何?
実は、歯の矯正治療をしている、ゆたぼん。
それを始めたのは、2021年に入って少し経ってからということ。
その理由と経過報告をする、ゆたぼんの動画がこちらです。
日に日に大人びて、その持ち味やカッコよさが増すゆたぼん。
ゆたぼんが矯正治療した理由
ゆたぼんは、自身が受け口であると語っています。
引用:歯の矯正経過について
それにより、2つのことが起こっているとのこと。
✔ かたい食材や、肉などが嚙み切れない
✔ 少し活舌が悪い
そして、カラフルな矯正器具を入れているいう、ゆたぼん。
引用:歯の矯正経過について
器具自体にも、ゆたぼんらしいディティールへのこだわりが感じられます。
カラフルでオシャレな矯正器具
実は今、小・中・高校生を中心に、このカラフルな矯正器具がジワジワと人気になっています。
どうせ矯正治療をするなら、オシャレで楽しい方がいい!
そんな心理はすごく理解できます。
その一例がこちら。
/
引用:りゅう矯正歯科クリニック|カラフル!ポップでおしゃれに!(カラーモジュールのお話)
※ゆたぼんと直接関係があるクリニックさんではありません
確かに、鏡の前で口を開いたり、歯磨きをしたりする度に、気分が上がる気がしますね。
盲点かつ、利用者さんの潜在意識を突いた、すごく良い改良だなと感じます。
矯正器具が外れてしまったゆたぼん
2022年8月22日のこと、ゆたぼんがこんなツイートをしました。
まさに、日本一周中のゆたぼん。
外れてしまった矯正器具を治してもらった先が、かかりつけの歯科医院さんかは不明です。
とても心配になるところですが、元通りに修正できたのなら何よりです。
「きゅうり丸齧り」にあるように、やはり硬いものや、力のかかり方で矯正器具がはずれてしまうこともあるのでしょうか。
まとめ
「楽しみながら、ゆっくり治していきたい」
「YouTuberは、歯が命!」
と語り、超ポジティブなゆたぼん。
無事に治療終了が訪れる日を願っています。
そして、スタディ号での日本一周に続くチャレンジなど。
どちらも、応援したいものですね!
また、ゆたぼんが、このスタディ号売却を発表したことが物議を醸しています。
それをまとめた記事もあわせてご覧ください。
なぜ【ゆたぼんのスタディ号売却】が炎上!クラファンで買った車だから?
