原作の累計発行部数が450万部を突破した、【推しの子】。
そして、2023年4月度にアニメ放送開始が決定。
そのアニメ第1話は、90分拡大版。
なんと、テレビ放送に先駆け、2023年3月17日より、全国の映画館で先行上映されます。
この記事では、そんな【推しの子】の映画上映特典と、アニメの放送局について大特集しています。
【推しの子】映画上映特典は3種類
2023年3月17日より、全国の映画館で上映される【推しの子】。
タイトルは『推しの子 Mother and Children』。
その上映数、50館。
どれだけ注目されている作品なのかが伝わってきます。
そして、3週に渡り上映されるこの映画には、週ごとに入場者特典が異なります。
そんな3種類の特典をご紹介。
1週目入場者特典
【推しの子】は、赤坂アカ(あかさかあか)さんと横槍メンゴ(よこやりめんご)さんによる共同作品。
1週目の入場者特典は、その横槍メンゴさんによる、描き下ろし色紙です。
それが、こちら。
Twitterアカウント
赤ちゃんの頃のアクアとルビー。
まるで女神のようなアイに守られている、天使のような構図です。
キラキラ仕様で、ファンにはたまらない貴重な1枚ですね。
そんな、アクアとルビーの関係はこちら。
画像【推しの子】星野アクアマリンとルビーの漢字や関係!声優も大特集!

2週目入場者特典
【推しの子】のキャラクターデザイン担当は、平山寛菜(ひらやまかんな)さん
2週目の入場者特典は、その平山寛菜さんよる、描き下ろしミニ色紙です。
引用:アニメ『【推しの子】』公式サイト|NOVELTY
すべてにおいて豪華な、全4種類。
✔ アイドル時代のアイ
✔ 双子の母になったアイ
✔ 高校生になったアクア・ルビー兄妹
✔ 天才子役時代の有馬かな
どれが当たっても、嬉しい1枚ですね。
元天才子役の有馬かなについては、こちら。
【推しの子】有馬かなは芦田愛菜がモデル?経歴が似て可愛い元天才子役で歌も出している!

3週目入場者特典
3週目の入場者特典は、原作の赤坂アカさんによる、描き下ろし小説です。
引用:アニメ『【推しの子】』公式サイト|NOVELTY
まだ、そのビジュアルは公開されていません。
しかしながら、超大ヒット漫画【推しの子】の原作者の描き下ろし小説というところに、期待が膨らみます。
また、これらの入場者特典は数量限定とのこと。
配布期間中であっても、なくなり次第の終了なので、お早めに劇場に足を運ばれることをオススメします。
【推しの子】アニメの放送日はいつ?放送局はどこ?
2023年4月から放送開始の、アニメ【推しの子】。
2023年3月16日に、TVアニメ放送に関する詳細が発表されました。
気になる放送日は、こちら。
▼放送日
✔ 毎週水曜日の深夜
✔ 初回放送は、4月12日(水) で90分拡大版
放送局は、『TOKYO MX』を含めて全18局。
さらに、『ABEMA』でも、地上波と同時・単独最速配信されます。
✔ TOKYO MX / 4月12日(水) より、毎週水曜日の23:00~
✔ ABEMA / 4月12日(水) より、毎週水曜日の23:00~
そして、全18局がこちら。
放送局 | 放送時間 ※毎週水曜日の深夜 |
---|---|
TOKYO MX | 23:00~ |
チバテレ | 24:45~ |
群馬テレビ | 25:00~ |
サンテレビ | 25:00~ |
KBS京都 | 25:00~ |
BS11 | 25:00~ |
静岡放送 | 25:25~ |
テレビ愛知 | 25:30~ |
tvk | 25:30~ |
テレ玉 | 25:30~ |
とちぎテレビ | 25:30~ |
北陸放送 | 25:30~ |
東日本放送 | 25:31~ |
広島ホームテレビ | 25:40~ |
テレビ北海道 | 26:05~ |
TVQ九州放送 | 26:05~ |
新潟放送 | 26:30~ |
AT-X | 21:00~ |
公式の発表後、さらに、ますます注目が集まります。
まとめ
この記事では、【推しの子】の映画特典と、アニメ放送日や放送局について解説しました。
公式Twitterアカウント
まとめると、【推しの子】の映画特典は3週に渡る、横槍メンゴさんの描き下ろし色紙・平山寛菜さんの描き下ろしミニ色紙・赤坂アカさんの描き下ろし小説、そして、アニメ放送局は『TOKYO MX』を含めて全18局です。
日に日に注目を集める、【推しの子】。
今後の動向にも期待が膨らみます!
そんなマンガ【推しの子】が、コミック(紙)よりも安くてお得!電子書籍の解説はこちら。
【推しの子】を70%OFFで安く読む方法!ebookjapan電子書籍サイトがすごい!


【推しの子】のタイトルに込められた意味は、こちら。
画像【推しの子】の意味!タイトル回収シーンを作者のインタビューで解説
