【推しの子】有馬かなのあーくん!アクアをインタビューでそう呼ぶ理由!

推しの子の有馬かなのあーくん!アクアをインタビューでそう呼ぶ理由!

原作の総発行部数が、450万部を突破。

2023年4月12日より、アニメ放送が開始。

そんな、大ヒット漫画の【推しの子】。



原作第1巻に、各主要キャラクターのインタビューが収められています。

その中で、星野アクアを『あーくん』と呼んでいる、有馬かな

この記事では、『あーくん』と呼ばれるようになった理由と、アクアと有馬かなの関係性を解説しています。



スポンサーリンク
目次

【推しの子】有馬かなのインタビュー

【推しの子】の原作1巻に収められている、インタビュー。

第6話『子役達』巻頭のインタビュー【女優】編では、有馬かなが登場。

このような言葉を口にしています。

あーくんに、おこられる…


1巻での発言だけに、さすがに『あーくん』=『アクア』と思わせようと、ミスリードを誘っている。

そんな噂も流れました。


しかしながら、なんと、原作の赤坂アカさんが、『あーくん』=『アクア』のことだと認めています

栗俣:そして有馬かなのシーン。「天才だってナイフで刺されればお陀仏」というセリフ。どこまで理解した上での発言なのかで意味が大きく変わりますし、セリフの横に書かれている「あーくん」という表現もアクアではない可能性などミスリードを誘っていそうだし、考え出すと色々考察が止まらなくなります(笑)。

赤坂先生:そうですね、ここはかなり情報量が多いですからね(笑)。僕は、そこについては某長寿名探偵漫画の作者のようにノーコメントを貫きます。一つだけ、サービスでお答えすると「あーくんはアクアのこと」です。以上!! これ以上は勘弁してください(笑)。

引用:TSUTAYA|『【推しの子】』タイトルに付けられた【】の意味とは? 1巻は伏線だらけ!!【TSUTAYAの名物企画人“仕掛け番長”のススメ】


そして、『あーくん』という響きから、親密な関係性を感じさせる、有馬かなとアクア

続いては、なぜ、『あーくん』と呼ぶようになったのかを解説していきます。

スポンサーリンク




有馬かなが星野アクアを『あーくん』と呼ぶ理由

それは、第108話『計画』でのこと。

アクアとの下校時に、「アクア、あったま悪ーい!」と有馬かなが口にします。

この頃になると、芸能人としての星野アクアの知名度はかなり高く…

『アクア』という響きを聞いた通行人の中で、騒ぎが起きました。

今後は、それを避けるため、有馬かなが思い付いた苦肉の策が、こちら。



外で名前を呼ぶ時には、『あーくん』という名前にすること。

なので、特に、この2人が恋仲になっているワケではありません。

そして、第6話に張られた伏線が、第108話で回収されている形です。

そのモヤモヤが解決されて、安心した読者も多いはず。

しかしながら、引き続き注目が集まっている、今後の2人の関係。

ストーリーの展開を楽しみにしたいものですね。

スポンサーリンク




まとめ

この記事では、有馬かながアクアを『あーくん』と呼ぶ理由を解説しました。

まとめると、【推しの子】の有馬かなが星野アクアを『あーくん』と呼ぶ理由は、知名度の高いアクアの存在がバレないようにするため、外では『あーくん』というニックネームで呼ぶようになったためです。

他にも、たくさんの伏線が張り巡らされた、今後の【推しの子】のストーリー。

アニメ放送開始後も、ますます目が離せません。


また、そんな有馬かなと星野アクアの出会いは、子役時代にまでさかのぼります。

有馬かなの天才子役時代については、こちら。

あわせて読みたい
推しの子の有馬かなは芦田愛菜がモデル?経歴が似て可愛い元天才子役で歌も出している! 大人気マンガの【推しの子】。なんと、原作が400万部を突破し、2023年4月からはアニメ放送が始まります。その【推しの子】で重要なキャラクターである、『重曹ちゃん』...
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる