2025年に開催される、大阪・関西万博。
その公式キャラクターの愛称が決定しました。
Twitterアカウント
ズバリ!『ミャクミャク』です。
愛称の前に、ツッコむべきところがあるだろう…
それはさておき、この記事では『ミャクミャク』への海外からの反応をピックアップします。
ミャクミャクとは?
2025年に大阪で開催予定の「日本国際博覧会(大阪・関西万博)」。
その公式キャラクターの愛称です。
キャラクターのコンセプト
なんとも不思議、だけど、どことなく愛嬌がある。
このキャラクター。
コンセプトは、下記のように公表されています。
✔ 赤い部分の「細胞」と青い部分の「清い水」が組み合わさって生まれた
✔ 出生地は、関西のどこかの湧水地
✔ 人懐っこいが、おっちょこちょい
✔ 自由自在に変形でき、今の姿は人間の姿をマネている
✔ 太陽の光を浴びるのが元気の源だが、雨の日も水を体に取り込むために好き
情報が大渋滞していますが、人懐っこいのが救いのように思います。
クールでダンディな性格だったら、ちょっとした放送事故になるかもしれません。
愛称のコンセプト
このニックネームは公募により選ばれました。
コンセプトには下記のメッセージが込められていますよ。
✔ 「脈々」と様々なモノが受け継がれてきたことや、未来に受け継ぐことへの希望
✔ 「脈」が生命に関わるものであったり、2音重ねることで命が続いている様子
✔ 動脈と静脈を連想させる
✔ 万博テーマである「つながり」を「脈」として表している
海外の反応
日本で生まれたこのキャラクター。
個人的にも、エッジがバッキバキに効いていて大好きなのです。
ただ、海外の方達の目にはどう映るのか?
それが気になりすぎて、SNSをチェックしてみました。
※すべて直訳になっているため、ニュアンスの違いは申し訳ありません
使徒 or 宇宙生物に見える…
That looks like something Shinji battled in Evangelion
— Pizza Dog Stan Account (@stalecake) July 18, 2022
それはシンジがエヴァンゲリオンで戦ったもののように見えます
Tell me they’re not planning on summoning Cthulhu.
— mere mortal (@__mere_mortal__) July 18, 2022
They’re definitely planning on summoning Cthulhu, aren’t they?
彼らはクトゥルフを召喚する予定はないことを教えてください。
彼らは間違いなくクトゥルフを召喚することを計画していますね?
大丈夫かな…
Is he/she/it really ok? Looks like it´s melting on the spot…
— Gregor M. Wildermann (@flagge7) July 18, 2022
彼/彼女/それは本当に大丈夫ですか?その場で溶けているようです…
I’d like to see the children’s reaction when they meet Myakumyaku ????
— Khairuddin (@KhairuddinHM) July 18, 2022
ミャクミャクと出会ったときの子どもたちの反応を見たいです????
I never knew anyone could look quite this happy while their five (5) eyes are rolling around their face and their elbows are dripping.
— Abbie Headon (@AbbieHeadon) July 18, 2022
5つの目が顔の周りを転がり、ひじが滴り落ちる間、誰もがこれほど幸せそうに見えるとは思いもしませんでした。
ただでさえ、エッジが効いたキャラクターに、エッジが効いたコメントをカブせる。
なんだか、ニヤニヤしてしまって、幸せな気分になりますね。
ストレートすぎたり、例えが入っていたり、本当におもしろいです。
まとめ
55年前に同じく大阪で開催された、あのEXPO70’。
時を経て、すでに国内外から大注目を集める大阪・関西万博。
開幕1000日前になりましたが、私も早く『ミャクミャク』に会いたいです!