【近鉄バファローズの消滅理由】は本拠地移転?今現在の球団が日本一に!

近鉄バファローズの消滅理由

NHK朝ドラ『舞いあがれ!』。

東大阪市でお好み焼き屋の大将を演じる、山口智充さん。



近鉄バファローズのユニフォームを着て接客をする、その姿が注目を集めています。

特に、アラフォー以上の方には懐かしく感じるのではないでしょうか。

近鉄バファローズは、オリックス・バファローズの前身のパ・リーグ球団でした

この記事では、近鉄バファローズの消滅理由にクローズアップして解説しています。



スポンサーリンク
目次

近鉄バファローズの消滅理由は本拠地移転が原因?

近鉄バファローズは、1949~2004年まで近畿日本鉄道株式会社が運営していた球団です。

その期間は55年にものぼります。

しかしながら、その経営は苦しく、2004年には巨額の負債を抱えていた近鉄バファローズ。

そして、その負債を抱えている主な原因が下記2つでした。

①選手達の年俸の急騰
②移転した本拠地である、大阪ドームの高額な使用料



特に、②の大阪ドームの使用料による赤字が、球団経営に大きく影を落としていました。

合計すると、なんと、年間40億円にも達する経営赤字

当時、それが最たる近鉄バファローズの消滅理由だということで、話題になりました。

スポンサーリンク




大阪ドームへの本拠地移転

1997年に本拠地の藤井寺球場より、大阪ドームへと本拠地を移転した近鉄バファローズ。

その大阪ドーム年間使用料は、約11億円





本業の鉄道を利用してもらい、球場へ乗客を呼び込めていたら、本業の収益に繋がっていたはず…

しかしながら、大阪ドームの所在地は近畿日本鉄道沿線ではありませんでした

近畿日本鉄道の阿部野橋駅から球場へ乗客を呼び込めていた、藤井寺球場時代。

それすらも見込めなくなり、ますます苦しくなる球団経営が実情でした。


大阪ドーム(現・京セラドーム)とは?

・1997年3月1日に開業
・当時は、東京ドームや福岡ドームに続き、日本で3番目のドーム球場
・大阪市からの誘致もあり、同年より近鉄バファローズは大阪ドームへと本拠地を移転

スポンサーリンク




球団再編問題へ

そして、当時の球団社長であった永井充氏が、経営赤字解消のテコ入れ実施に至ります。

近鉄バファローズのネーミングライツ売却

2004年1月31日のこと、永井球団社長が球団命名権(ネーミングライツ)を売却すると発表

まさに、その球団経営赤字を解消するための苦肉の策でした。

このネーミングライツ売却案は、年間36億円。

しかしながら、十分な根回しのない状態での発表に、他11球団から批判が噴出

特に、読売巨人軍の渡辺恒雄オーナー達の猛反対もあり、この話は完全に消滅してしまいます。

オリックスとの球団統合

近鉄バファローズと同じく、赤字経営に苦しんでいたオリックスブルーウェーブ。

その会長、宮内義彦氏との会談が実施されます。

内容は、近鉄球団のオリックス球団への譲渡交渉というもの。

この会談は、基本了承されて終了。

これにより、球団合併が進み、オリックスブルーウェーブに吸収される形で近鉄バファローズが消滅しました。

スポンサーリンク




近鉄の今現在の球団『オリックス・バファローズ』が初の日本一

2022年シーズン、オリックス・バファローズがリーグ優勝を果たしました。

その勢いのまま、クライマックスシリーズも勝ち進み、日本シリーズで東京ヤクルトスワローズと対決。

結果、4勝2敗1引き分けという激闘の結果、見事に日本一に輝きました。



近鉄球団は、55年のその歴史の中で日本一になったことはありません。

また、『バファローズ』という名の球団が日本一を飾ったことも史上初

この栄光に、かつての近鉄バファローズファンは歓喜しました。

スポンサーリンク




まとめ

前述の通り、その55年の球団歴史の中で、1度も日本一を達成したことがなかった近鉄バファローズ。

しかしながら、野茂英雄さんや吉井理人さんなど、多くのメジャーリーグを排出しました。




また、チーム本塁打数や打率が他球団と比べて圧倒的に高い、『いてまえ打線』も大人気でした。

そのようなこともあり、記録にも記憶にも残る、ファンから本当に愛される魅力的なチームだったことは事実。

だからこそ、朝ドラで近鉄愛を見られることが嬉しく思います。

今後とも、『舞いあがれ!』の中の近鉄バファローズ共々、朝ドラのそのストーリーを見守りたいですね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる