声優であり、歌手であり、舞台俳優でもある。
そんな才能に溢れ、マルチに活躍されている蒼井翔太さん。
出身は、福井県の福井市。
それゆえ、地元福井のご当地グルメに関するツイートも散見されます。
この記事では、ご本人がオススメする、福井ご当地グルメ3選を中心にリポートします。
蒼井翔太さんとは?
2006年に「SOWTA.」という名前で歌手デビュー。
2010年より、芸名を現在の「蒼井翔太」に改名されました。
2011年には、ゲーム『Black Robinia』で声優デビューも果たした蒼井さん。
現在は、エンタメ界でマルチに活躍されています。
Twitterアカウント
福井のどこ出身?
蒼井さんは、福井県福井市出身です。
出身高校は「北陸高校」。
特進クラスや、運動特進クラスもある文武両道の私立高です。
参照:北陸学園 北陸高校
【北陸学園 北陸高等学校】
HP:https://www.hokuriku.ed.jp/
住所:福井県福井市文京1丁目8-1
フジテレビのバレーボールのTwitterアカウント。
以前、同アカウントが、北陸高校のバレー部をツイートした際に、反応されたこともありますよ。
Twitterアカウント
おススメの福井ご当地グルメ3選!
蒼井翔太さんのツイート遡ると、過去に3回、ご当地グルメについてツイートされています。
それを時系列に沿ってリポートします。
羽二重餅 @2011年10月31日
餅粉を蒸して、砂糖と水飴を加えて練り上げた、福井県の代表する和菓子です。
福井県では、上質の羽二重織りが盛んだったため、それにちなんで、1847年創業の錦梅堂が作られました。
食感は非常に柔らかかく、最近ではアクセントにクルミが入った羽二重餅も人気です。
福井県のYouTuber、カズさんの食レポをご覧ください。
※該当シーンから再生されます
水ようかん @2021年2月12日
福井県では、冬場に水ようかんを食べる風習があります。
そして、なんと添加物が一切入っていない生ものです。
賞味期限は冷蔵で5日間。
「コタツでみかん」ならぬ、「コタツで水ようかん」。
なんだか絵的に温かくて、ホッとしますね。
※該当シーンから再生されます
焼き鯖寿司 @2021年3月8日
脂がのって、こんがりと焼き上げられた焼き鯖。
それが、福井県産コシヒカリの甘いシャリの上に乗っています。
子供から大人まで、大人気の一品です。
食事にはもちろんのこと、お酒のアテにも良さそうですよね。
まとめ
地元の福井愛が溢れ、どこかホッコリした気分にさせてくれる蒼井翔太さん。
福井といえば、越前がにで有名ですよね。
冬場に、現地で越前がにと水ようかんをいただく、そんな贅沢な旅行もいいですね!